研究が進むにつれ、認知症と栄養には密接な関係があることがわかってきました。
例えば生活習慣から起こる生活習慣病が認知症のトリガーになるということもわかっており、その生活習慣病を改善するのも食生活の影響が大きいのです。
つまり規則正しい食生活を送る事は当然認知症予防となり、加えてどのような栄養が認知症に対して良いのかも、少しずつわかってきました。
食事を改善することは色々な病気を予防するだけでなく、脳の正常な機能を維持する上でもとても大切です。
どのような食生活や栄養が認知症によいのか、次のコラムでご紹介します。
認知症にならない若々しい脳でいるために
悪い生活習慣の一つに暴飲暴食があります。
実は生活習慣病はサイレントキラーと言われるほど、静かに進行します。
それは日々生活を送る中で、生活の習慣によって起こる病気なのです。
そのため、栄養バランスのとれた食事を毎日摂る事が大切です。
この病気の原因となる脳卒中の原因となる
高血圧や動脈硬化を防ぐことができれば、
認知症にも効果があるのです。
ではどんな食事がいいのでしょうか。
今現在、多くの健康指導で言われているのが、
・塩分を控える
・コレステロールの摂りすぎを防ぐ
・抗酸化作用のある食品を摂る
ということです。
塩分と脂質はわかりますが、抗酸化作用のある食品が大切な理由とは、
体内で活性酸素が発生すると血液中の悪玉コレステロールを酸化させて動脈硬化を起こさせてしまうからです。
それを抑える物質が抗酸化作用のある食品なのです。
これらを積極的に摂ることが認知症予防になると言われています。
わかりやすい食品や栄養素にはこのようなものがあります。
ほかにはオリーブオイル、青魚、コリンを含んだ食品、野菜や果物などがあげられます。
オリーブオイルはオレイン酸が豊富で
血液中のコレステロールや中性脂肪をコントロールし、
サラサラの血液に導く作用があります。
青魚はDHA、EPAを含んでいて、これも血液をサラサラの状態にします。
そして注目すべきはコリンを含んだ食品と抗酸化作用のある食品です。
次のコラムでどのような栄養で作用があるのか説明します。
コリン・抗酸化作用のある食品と栄養
コリン
コリンはアセチルコリンという脳内伝達物質で、脳の海馬には多く存在しています。
現在までにはそのアセチルコリンが減る、
また何らかの作用によって阻害されると記憶障害が起きて、
結果として認知症を発症することがわかってきました。
実はこのアセチルコリンの原料がコリンという栄養です。
この栄養を含んだ食品を摂ることで、記憶力を高めると言われています。
コリンは大豆や大豆製品(豆腐、納豆)や卵、豚レバー、ナタネ、ひまわりの種などに豊富に含まれています。
抗酸化成分
還元力を高める抗酸化成分として代表的なのは、ビタミンCやビタミンEの抗酸化ビタミンです。
これらを含んだ食品を積極的に摂ることは認知症の予防に間接的に有効です。